ChatGPTにエッセイを書かせてみた結果


ChatGPT(チャットジーピーティー)が2022年11月にOpenAIにより公開されて以降、あらゆる方面にインパクトをあたえ、急速に普及すると同時にいろいろと議論されている。

ライティング 画像

「生成AI」「人工知能チャットボット」と呼ばれるChatGPTは自然な言語で対話することができ、仕事に活用できるのが売り。では、エッセイを書くことはできるのだろうか。

ChatGPTの速度

結論から言うと、ChatGPTはエッセイを楽々と書くことができる。エッセイにかぎらず、ChatGPTになにかを命令/質問したときに驚くのは、その反応の速さだ。

たまに「考えて」いたり、文字を返す速度が落ちたりするが、よほど特殊なものでなければ、ほんの1~2分もあれば、1000字ぐらいの文章を書き上げてしまう。

これが人間だと、既存の原稿をタイピングするだけでも、なかなか1分では打てない。ましてやエッセイともなると、1時間で1000字書ければ上等な方だろう。

となると、そのことに脅威を覚える人間とうまく使いこなそうという人間とに分かれると思うが、いずれにせよ、問題はChatGPTの書く文章のクオリティだろう。

ChatGPTはウソをつく?

これが見事と言うほかない。とても自然で、誤字もない。ヘタに人間に文章を書かせるよりはよほど優秀である。……ホントにそうだろうか?

じつは、現時点では、「ただし」という断りがつく。ChatGPTの生成する文章が優秀なのは、ChatGPTがうまく回答できたときにかぎる、ということになっている。

どのような場合も、文法に関しては、完璧に近いが、内容がダメダメのときがある。「ChatGPTの回答はデタラメ」「ChatGPTはウソをつくことがある」という説を目にしたことはないだろうか。

これはChatGPTというものが人間のように頭で考えているわけではなく、確率的にもっともらしい文字列を返してきているだけだからだ。ChatGPT自身は意味を理解していない。

ChatGPTと対話しながらエッセイを書かせてみる

そうなると、無機的な文章や定型文なら、ChatGPTに書かせることはできるが、それを超えた文章には使えないのではないか。エッセイのような情緒的な文章はむずかしそうだ。

ということで、じっさいに我々がChatGPTにエッセイを書かせてみた、その対話の記録をここに公開してしておく。エッセイその他の文章にChatGPTを使うかの参考にして欲しい。

先に注意をしておくと、ChatGPTは従来の検索エンジンのような調べものは苦手だ。ChatGPT=デタラメ説はそこからくる。有名人を題材にしたようなエッセイでは使えない。

もっとも、検索エンジンにChatGPTを搭載する動きも出てきているので、今後どんどん改善されていく可能性は高い。以下の生成実験は、2023年5月におこなったものである。

ChatGPTの文章力

ChatGPTにエッセイを書かせるにはどうすればいいか(基本的な使い方は他で学んでくれ)。フツーに書いて、とたのんでも書くが、プロンプトと呼ばれる命令文を使うといい。

プロンプトについては、すでに大量に解説が出ているので、省略。以下の実物を見てもらうだけでも、なるほど、こうやればいいのかとわかるはずだ。

じっさいにエッセイを書かせるまえに、「エッセイの書き方を教えて」とフツーに質問してみた。以下、ChatGPTの回答をそのまま載せる。その文章力がわかると思う。

ChatGPTが教えてくれた「エッセイの書き方」

— ChatGPT —
エッセイの書き方にはいくつかの基本的なステップがあります。以下は、エッセイを書く際の一般的なプロセスです。

トピックを選ぶ
まず、書きたいトピックを選びます。トピックは、興味を持っていることや、経験したこと、または調査や研究を通じて学んだことなど、多岐にわたることがあります。

アウトラインを作る
次に、エッセイの構成を決めるためにアウトラインを作ります。アウトラインは、エッセイの構造を明確にし、情報を整理するための枠組みとして機能します。

イントロダクションを書く
エッセイのイントロダクションでは、読者に何について書いているかを明確にし、読者の関心を引く必要があります。イントロダクションでは、トピックに関する背景情報や、書き手がエッセイで取り上げる問題を説明することができます。

ボディを書く
エッセイのボディでは、トピックに関連する情報を詳しく説明し、主張や論点を展開していきます。論点を明確にし、根拠を提示して、読者を説得することが重要です。論点を示すために、段落を使って、主張や根拠を整理することができます。

コンクルージョンを書く
エッセイのコンクルージョンでは、論点をまとめ、結論を示す必要があります。結論には、エッセイのトピックについての新しいアイデア、提言、またはアウトルックが含まれることがあります。

プルーフリーディングを行う
最後に、エッセイをプルーフリーディングし、文法的なエラーやスペルミスなどの誤りを修正する必要があります。また、エッセイの構成や論点の展開、説得力なども再確認することが大切です。

以上が、一般的なエッセイの書き方のステップです。ただし、書く人やトピックによって異なる場合があります。
— ChatGPT —

ChatGPTの回答に関する補足

上の回答を見てわかるのは、ChatGPTはアメリカで開発されたんだな、ということだ。用語の使い方がエゴベースなのはもちろん、エッセイの定義じたいが英語の「essay」だ。

そこで──

[Q]
日本語で言う「エッセイ」もしくは「随筆」は英語の「essay」とは少しニュアンスやあり方がちがうと思うが、日本語で言う「エッセイ」の問口調を教えて。

[A]
— ChatGPT —
日本語で言う「エッセイ」は、一般的に教養や趣味、生活などに関する個人的な意見や体験を綴ったものを指します。そのため、言葉遣いは堅苦しくなく、比較的カジュアルな口調が一般的です。

ただし、読者層や文脈によっては、専門用語や学術的な表現を使うこともあります。また、文章の内容や目的に応じて、語調やスタイルも変化することがあります。
— ChatGPT —

[補足]
Qの末尾にある「問口調」とはなにかわかるだろうか。これは「特徴」の入力ミスだ。このミスタッチをものともせず、人間同士の会話のようにこちらの質問意図をとらえている。

ChatGPTによるエッセイの生成過程

#命令書:
キミは【日本の文芸誌の編集者】です。以下の制約条件をもとに、文芸誌に掲載する【最高のエッセイ企画】を考えてください。

#制約条件:
・10本分のタイトルをリスト形式で
・対象読者は18~22才
・人気のキーワードをとりこぼさない
・各タイトルは32字以内

#出力文:

— ChatGPT —
今ここにある私たちの日常
悩みと共に生きる-若者たちの心の叫び-
青春とは何か-私たちが見つけた答え-
大人になるということ-迷いながら進む道-
変わりゆく社会-私たちの働き方とは-
家族との絆-苦悩と喜びが生む絆の力-
自分らしさを見つけるために-失敗を恐れずに-
未来への希望-私たちが見る明るい世界-
グローバル時代の私たち-多様な価値観を語り合う-
知らなかったことがたくさんある-日々の発見と学びの記録-
— ChatGPT —

[Q]
4の企画を採用します。このテーマで、1200字程度のエッセイを書きます。
起承転結からなる構成案を考えてください。

[A]
— ChatGPT —
以下は、4の企画を元にした、1200字程度のエッセイの構成案です。

【構成案】

I.はじめに

大人になることについての悩みや迷いを持つ若者たちが多いことを説明する
このエッセイで、大人になることの本当の意味や自分なりの考え方を探っていくことを紹介する

II.本文

A.「大人になる」とは何か

大人になることの一般的なイメージを述べる
大人になることの本当の意味を考えるきっかけとなった出来事や体験を紹介する

B.大人になることに伴う悩みや迷い

大人になることによって得られるものと失われるものについて述べる
大人になることに伴って現れる悩みや迷いについて、自身の経験や周りの人々の話を交えて考える

C.大人になるための道筋

大人になるためのステップや必要な心構えを考える
「大人になる」という目標を見据えた上で、現在の自分自身を見つめ直すことの大切さを説明する

III.まとめ

大人になることは、人生の中で自分なりの成長を遂げることであることを再確認する
大人になることに伴う悩みや迷いは誰にでもあるものであることを述べ、それを乗り越えるために必要な考え方や心構えをまとめる
エッセイで探ってきたことを自身の今後につなげていくことを呼びかける

【結びにかえて】
この構成案は、あくまでも一例です。大切なのは、自分なりの考え方や体験を交えて、自分自身が大人になることに対する考え方を深めることです。この構成案を参考に、自分なりのエッセイを書いてみてください。

[Q]
以上の構成案を、より売れる企画にするための改善点を指摘してください。

[A]
以下は、1200字程度のエッセイの構成案について、より売れる企画にするための改善点の指摘です。

対象読者層をもう少し絞り込む
現在の構成案では、対象読者層が18-22歳となっていますが、これだけでは若干広すぎるかもしれません。より具体的なターゲットを設定し、その読者層に訴求する企画にすることで、より売れる企画になる可能性があります。

タイトルをより魅力的にする
タイトルはエッセイを読んでもらう上で非常に重要です。現在の構成案では、タイトルを決める必要がありますが、タイトルがどのようなものになるかによっても、エッセイを読んでもらえる確率が大きく変わります。タイトルをより魅力的にし、読者の興味を引くようにすることが大切です。

本文をより具体的に、ストーリー仕立てにする
エッセイの本文には、より具体的なエピソードやストーリーを盛り込むことで、読者の共感を得られる可能性があります。現在の構成案では、大人になることについての考え方を探るという内容ですが、その中で具体的な体験やエピソードを交えることで、よりリアルなストーリーに仕立てることができます。

意見や提言を明確に示す
エッセイには、著者の意見や提言を明確に示すことが重要です。現在の構成案では、大人になることに伴う悩みや迷いについて考えることが含まれていますが、これをより具体的に掘り下げ、自分なりの考え方や提言を明確に示すことで、読者の共感や支持を得られる可能性があります。

まとめを印象的にする
エッセイのまとめには、印象的なフレーズやメッセージを盛り込むことで、読者の印象に残ることができます。現在の構成案では、大人になることの意味や必要な心構えについてまとめていますが、より印象的なまとめを考えることで、読者の心に残るエ
— ChatGPT —

[補足]
ChatGPTはいちどに返せる文字数に制限がある。つづきを出力させる方法もあるが、ここでは訊くまでもないと思ったので、無視して、先に進めている。

#命令書:
キミは【日本の文芸誌の編集者】です。以下の制約条件をもとに、文芸誌に掲載する【最高のエッセイ企画】を考えてください。

#制約条件:
・10本分のタイトルをリスト形式で
・対象読者は18~22才
・人気のキーワードをとりこぼさない
・各タイトルは32字以内

#出力文:

例文:ChatGPTが書いたエッセイ

— ChatGPT —
タイトル: 「失敗から学んだ、大人になるための三つのこと」

I.はじめに
18歳になると、大人になると言われますが、それは単に年齢だけではありません。私自身、若い頃に多くの失敗を繰り返し、その中から何を学び、成長してきたかを思い出します。このエッセイでは、私が経験した失敗をもとに、大人になるために必要な三つのことをお伝えします。若い読者の皆さんには、私が学んだことから何かしらのヒントを得て、より良い大人へと成長していただけたらと思います。

A. 「大人になる」とは何か
大人になるということは、年齢や身体的な成長だけではありません。それは、責任を持つこと、自分自身の人生を選ぶこと、そして自分の行動に責任を持つことです。大人になるためには、子供のような心を持つことも必要です。子供のような好奇心や、無邪気さを忘れずに、自分自身を信じて挑戦することが大切です。

B. 大人になることに伴う悩みや迷い
大人になることは、決して簡単ではありません。悩みや迷いがつきまとうこともあります。人生にはいろいろな選択があり、その選択をすることで、人生が大きく変わっていくこともあります。大切なのは、自分自身が選んだ道を信じ、自分の人生を大切にすることです。また、自分だけで悩みを抱え込まず、周りの人や専門家に相談することも大切です。

C. 大人になるための道筋
大人になるためには、一度は失敗することもあります。しかし、その失敗から学び、次に繋げていくことが大切です。また、自分自身の価値観を持ち、それに基づいて行動することも重要です。そして、自分自身の欠点に向き合い、それを改善することも大切です。このようなことを意識しながら、自分自身を成長させ、大人になることができます。

「大人になる」ということは、誰にとっても大きな一歩です。悩みや迷いがつきものではありますが、それでも自分自身を見つめ、自分の人生を切り開いていくことが大切です。そして、大人になるために必要なのは、自分自身と向き合い、自分の欲求や価値観をしっかりと把握することです。そこにあるのは、失敗や挫折かもしれませんが、それこそが成長するための貴重な体験です。大人になる道筋は、人それぞれ異なるものですが、自分自身と向き合い、勇気を持って進んでいくことが大切です。そうすれば、自分自身を信じることができ、自分の可能性に気づくことができるでしょう。このように、大人になることは決して簡単なことではありませんが、その先には自分自身を見つめ、自分自身を信じることができる、輝かしい未来が待っています。
— ChatGPT —

まとめ:ChatGPTはエッセイストになれるか

どうだろうか。このChatGPTのエッセイに心動かされたかな? 問題点はいろいろある。が、文章を書くのが苦手で……と言っている人間のエッセイには引けをとらないレベルだ。

ChatGPTの解説書などにも記されている通り、さらに対話を重ねて、このエッセイを改善していくのがChatGPTでクオリティの高い文章を生成するコツだ。

ただ、それと引き換えに、時間を消費する。最初の「ChatGPTは速い」という衝撃は失われ、意外に手間がかかるな、という話になる。現時点においては。

内容的にも、人気エッセイストにすぐさま取って代わることはなさそうだ。が、人間の立場で、改めてエッセイを書くときに、心がけること、ChatGPTに勝てるところはなにか。

それについては、下の本で解説してある。

エッセイの書き方 どんなテーマでもスラスラ書ける
 『エッセイの書き方 どんなテーマでもスラスラ書ける』

 
【関連記事】
 【エッセイの書き方】どんなテーマでもスラスラ書ける