電子書籍の売り上げにからむ支払いと税金
個人出版をすると、売り上げが発生する。そこから受け取るロイヤリティについて、支払いや税金がどうなるかは気になるところ。 KDPのヘルプには「売り上げ、ロイヤリティ、支払い、税金」という項目があり、質問が多いせいか、こ 続きを読む 電子書籍の売り上げにからむ支払いと税金
文章力や発想力をアップさせるノウハウ。プロのライターが所属するRJラボがその方法論をタップリ公開。学生や社会人がすぐに使えるテクニック、副業でライターをしたい人、ビジネスに有効な表現を知りたい人に役立つ情報、おすすめ電子書籍の紹介など。
個人出版をすると、売り上げが発生する。そこから受け取るロイヤリティについて、支払いや税金がどうなるかは気になるところ。 KDPのヘルプには「売り上げ、ロイヤリティ、支払い、税金」という項目があり、質問が多いせいか、こ 続きを読む 電子書籍の売り上げにからむ支払いと税金
これから個人出版をしようという人があまり意識して部分に税制がある。アップルだのグーグルだの、IT業界はアメリカを中心とする外国企業の支配があたりまえになっている。ふだん、あまり意識しないが、彼らは税金の扱いが国内企業と 続きを読む 電子書籍にかかわる消費税の扱いが変更になった
本を1冊書いて出版しようというとき、文章量はどのぐらい必要なのだろうか。新書版などでは、一般に300枚と言われる。少なくとも250枚。10~12万字だ。これが電子書籍となると、少しちがう。 電子書籍はデジタルデータだ 続きを読む 電子書籍のページ数はどのくらいが最適か?価格設定や印税率との関係は?
もくじ ・電子書籍を個人で出版するには:自費出版とのちがい ・電子書籍制作で用意するもの:機材&アプリ編 ・電子書籍制作にかかる費用:作業編 ・電子書籍を個人で出版するには:最初のステップ ■■ 電子書籍を個人で出版する 続きを読む 電子書籍で個人出版する最初のステップ:用意する機材&アプリや作業にかかる費用