『文學界新人賞』Web受付開始で文藝春秋社の電子化が加速


 芥川賞を取り仕切る出版社である文藝春秋が『文學界新人賞』応募作のWeb受付開始に踏み切った。『文學界新人賞』と言えば、芥川賞候補作の供給元と言っていい。そこがデジタルの原稿を受け付けるというのは、

「いまどき、あたりまえなんじゃないの?」

 という感想以上のインパクトが地味に秘められている。

文藝春秋が小説観を変更

 書き手側の事情からすれば、ずいぶんまえにパソコンで書く作家がほとんどになっていて、ただそれを紙にプリントアウトして送っていただけの話だ。とはいえ、それを直接、デジタルでもいい、というのは、小説において、紙がデフォルトではなくなった、ということだ。それをラノベ出版社ではなく、文壇の総本山とも言える文藝春秋が認めた。

 小説なんてのは、目に見えないところで創造されたものを文章化する行為だからね。目に見えないところで起こる地殻変動は、はかりしれない。

『文學界新人賞』応募規定の変更

 どさくさにまぎれて、これまで6月末日、12月末日の年2回締切りだったのをWeb受付開始する第121回より年1回とする。ちなみに、9月30日(当日消印有効)までで、Webでの募集期間は8月1日から。

 これだけ小説を書きたい人が大勢いる時代に、年2回の募集ではクオリティが維持できないってことなんだろうかね。少なくとも、『文學界』が求めるタイプの新人では。

 枚数の規定も、これまで100枚程度だったのを70~150枚と微妙に改定。賞金の50万だけは変わらない。

 これも150枚までいけるようになって変更よりも、70枚でもよくなったところに、デジタル時代を感じる。

週刊文春のWebアンケート

 ま、出版社としての文藝春秋は、とっくに電子化に突っ走っていて、週刊文春なんかでもアンケートの年令が小学生からになっている。あれ、ネットで募集してんだね。抽選で商品券1万円分を10名にあげますよって。
 
 
  『文學界』 ⇒ 詳細はこちら
 
 
【関連記事】

 『別冊文藝春秋』完全電子化に勝算はあるのか
 【本の売れ筋】『火花』と『文學界』増刷に潜む危機感


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください